「このままじゃいけない
でも、どうすればいいの・・?」
何をやるにも自信もないし、ただ年をとっていくだけ…?
そんなあなた、てといろプラスに来てみませんか?
てといろプラスでは個別での対応を重視しています。
てといろプラスとは
てといろプラスは「ひきこもり」「ニート」「うつ」「統合失調症」「不安症」「発達障害」「知的障害」等で悩んでいる方のための就労支援事業所です。

まずは 遊びに来る・昼ごはんを食べにくる つもりでもいいんです。
あなたの悩みを聞いてくれる・夢や希望を聞いてくれるスタッフがいるとわかったら、少しずつ進み始めましょう。
てといろプラスにあなたの可能性を探しに来てみてください。
あなた自身が気づいていなかった才能がみつかるかもしれません。

ひきこもっていたらもったいない。 必ず可能性があるはず。
少しだけの勇気をもって、今行動しませんか?
てといろではあなたの可能性を信じて100%本気のサポートをお約束します。
一人で悩まなくていいんです。
あなたに必要なのは「きっかけ」
今、あなたのきっかけをてといろプラスで作りませんか?
てといろは多機能型(就労移行と就労継続B型)事業所だから
無理なくあなたのペースで利用が可能です。

どんなことをするの?
就労に向けた準備や学び
PCの基礎訓練から動画編集
記事のライティングやEC通販
もの作りや農業 ラジオプロジェクト
ビジネススキルやコミュニケーション
個々にあったプログラムが豊富です。

お金がかかるの?
ほとんどのケースで無料で利用できると思います。
受講料などの金銭面を気にせずに支援を受けられます。
通勤費の補助も受けることができる場合も多く
お昼ごはんは無料で提供しています。

毎日通わないとダメ?
そんなことはありません。
専門の支援員と看護士があなたの体調やメンタルに
あわせて支援します。
自分のペースで通うことができます。
てといろの1日

プログラムの例
















ご利用の流れ

STEP1お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。

STEP2見学
お約束した日時でご見学においでください。

STEP3体験利用
体験は1~2週間です。体験期間の中で、ご自身で通所日数を決めていただきます。
ご利用までの間体験、ご相談など随時受け付けております 。
障害福祉サービス
受給者証の申請
●てといろプラスに通いたい!と決めたら
ご本人が住民票のある市町村の障がい福祉課の窓口で「 障害福祉サービス受給者証 」の申請をしてください。
この時・ 障害者手帳や自立支援医療受給者証 又は ・ クリニックの診断書や意見書 のどちらかが必要です。
サービス等利用計画案
の作成
●サービス等利用計画案の 作成
〇セルフプランで 作成する場合
障害福祉サービス受給者証の申請時に障がい福祉課窓口で サービス等利用計画案 の用紙をもらいご自身で記入します。
ご自身で記入するのが不安な場合は てといろプラスでお手伝いすることができます。
〇指定特定支援事業所(相談員)に作成を依頼することも可能です。
聞き取り調査
●聞き取り調査
障がい福祉課の職員が支給認定のため家庭訪問、 又は窓口で聞き取り調査をします。
セルフプランの場合はこの時にサービス等利用計画案 を提出します。
障害福祉サービス
受給者証の支給決定
●障害福祉サービス受給者証の支給決定
支給決定の連絡が来たら
てといろプラスに連絡をお願いします。
てといろ
と契約
●てといろと契約
すべての書類が整ったらご本人とてといろプラスが契約をするためにてといろプラスの事業所で
「サービス利用計画案 」に、事業所名を記載して市に提出をします。
「重要事項説明書」「利用契約書」に、ご署名・捺印
「障害福祉サービス受給者証 」写しのご提出
利用開始
●利用開始
ご利用の日数や内容は「個別支援計画」を立てての実施となります。
てといろプラスご利用開始となります!
わからないことは随時お問い合わせください。手続きのお手伝いもします。
ご利用の日数や内容は「個別支援計画」を立てての実施となります。
お問い合わせ
よくある質問
どんな人が対象?
18~65歳の障がいをお持ちの方です。障がいの種類は問いません。


就職したらもう通わなくていいの?
基本的にはそうですが、悩みがあったり、有意義な時間を過ごしたいと思ったらいつでも遊びに来てください
障がい者手帳が必要なの?
障害者手帳はなくても大丈夫です。福祉サービス受給者証が必要になります。


どんな雰囲気の事業所ですか?
無機質なオフィスのような空間ではありません。見学や体験会を随時開催しておりますので、お気軽にご相談ください
どれくらいで就労できますか?
ひとりひとりの希望や特性によります。 早い方では3~6ヶ月、専門スキルを身につけたい方は1年~が目安です。

お知らせ
事業所案内
住所:神奈川県平塚市西八幡2-15-7 あひるM1
電話番号:0463-24-5050
メールアドレス:tetoiro2020@gmail.com